2010年10月30日土曜日

iPS細胞の臨床応用を認めた指針まとまる!

さまざまな臓器や組織の細胞に変化でき、再生医療の切り札として期待されるヒトiPS細胞(新型万能細胞)を、治療に使えるようにする厚生労働省の臨床研究指針が29日、まとまった。
iPS細胞の臨床応用を認めた指針は世界初。11月1日に施行される。
京都大の山中伸弥教授らが2007年に皮膚細胞から作製に成功したiPS細胞は、もう一つの万能細胞であるES細胞(胚(はい)性幹細胞)と違って生命の萌芽(ほうが)である受精卵を壊さずに作製できる。このため倫理上の問題は少ないが、発展途上の技術だけに、ES細胞ほど性質が一定しないなど、課題も多い。
そこで指針では「安全性や倫理性の確保に盤石の体制の構築が必要」とし、常に新しい技術を取り入れて安全性を確認することや、患者に対し積極的に正しい知識を伝えること、患者団体の意見にも配慮することなどを規定。技術の進歩が非常に速いため、必要に応じて指針の見直しを行うとしている。
いよいよiPS細胞を臨床に応用する段階まで来たという事ですね。患者さんに正しい知識を提供しながら常に安全性を考慮しながら臨床で使える技術に高めていって欲しいですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿