2010年10月24日日曜日

完全復元伊能図全国巡回フロア展in金沢工業大学

江戸後期の測量家、伊能忠敬が日本各地を歩いて作製した地図の原寸大復元図を公開する「完全復元伊能図全国巡回フロア展in金沢工業大学」(金沢工大、北國新聞社主催)は23日、野々市町の同大体育館で開幕した。巨大な日本地図「伊能大図」が展開された会場には、家族連れや地図愛好家が続々と訪れ、測量に後半生をささげた忠敬の情熱を感じ取った。
「伊能大図」は、55歳だった忠敬が1800(寛政12)年から17年間をかけて日本各地を歩いて作製した地図。国内外の原図から作製した復元図が公開された。来場者は畳255枚分の日本列島図に網の目のように記された測量隊の足跡をたどり、歩測などで地図を作った偉業を学んだ。
会場には、忠敬に触発されて能登半島の地図を作った小網さん=富山市藤木、志賀町(旧富来町)出身=も訪れ、「海岸線を見ると測量の精密さが分かる」と大図に見入った。家族と一緒に忠敬の生涯を紹介するパネルを見て回った東藤さん(金沢市三馬小6年)は「地球一周の距離を歩くなんて本当にすごい」と感動を語った。
初日は伊能忠敬研究会名誉代表の渡辺氏らが講演し、明治期の測量やレーザー計測機器の展示コーナーも人気を集めた。開場式では、同フロア展開催委員長の鹿田正昭金沢工大教授、小牧和雄国交省国土地理院長らがテープカットした。最終日の24日は同研究会の河崎倫代県支部長ら4氏が子どもにも分かりやすく講演する。
55歳にして測量に出発した伊能忠敬、こういう人物が日本にいたという事自体誇らしいですね。そして今は忠敬以上に生きれる時代ですから戦後の日本を復興した原動力になった団塊の世代を中心にもう一度日本を復興させて欲しいですね。
是非お近く方は出掛けて忠敬の偉業を改めて忍んでみるのも良いかもしれませんね。なお地図上を歩くため靴下の着用が必要のようです。

0 件のコメント:

コメントを投稿