2011年7月3日日曜日

「代返」を防ぐ装置

授業に出席した学生が、欠席した友人たちの出席を装う「代返」を防ぐ装置がこの夏に発売される。川崎市中原区の情報処理サービス業「アルファメディア」が、IT(情報技術)大手の富士通の特許を活用し、業界で初めて開発した。
アルファメディアは2006年、集積回路(IC)入りの学生証をスキャナーに読み込ませ、出席を自動的に管理するシステム「かいけつ出席」を製品化。全国6大学に約200台を納めているが、友人らの学生証さえ持ち込めば偽装出席が可能だった。
改良を求められていた昨年9月、市内の大企業と中小企業の技術力をつなぐ市の「知的財産交流会」に参加。同区に本店を置く富士通から、学生証の多重読み込みを防ぐ特許技術を紹介され、これを「かいけつ出席」に応用した試作機を5月末に完成させた。
新たな装置は、学生証と、個々の机に張り付けられた「タグ」の両方をスキャナーに読み込ませる仕組み。代返依頼者の学生証と、空いている机のタグを読み込ませれば“出席”となるが、その後に別の学生が着席して同様の操作を行えば、前の“出席”記録が取り消されるという。
それでも、空席のままだと偽装出席は可能だが、アルファメディアの小湊宏之社長は「授業中に自分と別の席で操作すると目立つため、代返の抑止効果 はある」と強調。「代返を100%防ぐ生体認証機能を導入するより安く済む」とPRする。1台12万円の予定で、3年間で1000台の販売を目指す。
こんなことまでして代返を防ぐ価値があるんでしょうかね。昔の大学は出席なんか取らなかったですよね。必要な学科は出席して、それ以外は出ない人が多かったような気がしますね。大学も中高並になってきてしまったんでしょうかね?

0 件のコメント:

コメントを投稿