2011年7月11日月曜日

欧州で認められる!

京都大は11日、同大学の山中伸弥教授が世界で初めて開発した人工多能性幹細胞(iPS細胞)の作製技術に関する特許が、欧州で認められたと発表した。米国では特許取得を争っていたバイオベンチャー企業からすでに権利譲渡を受けており、再生医療や創薬の研究分野で、技術の実用化に弾みがつきそうだ。
山中教授が開発した技術は国内のほか、南アフリカ、シンガポール、ユーラシアで特許が成立しているが、欧米では初めて。
特許が認められたのは、iPS細胞の作製で、ヒトの体細胞などに三つの遺伝子などを使用する技術。京大は2006年12月に出願し、欧州特許庁の審査を経て、7日付で特許登録決定が通知された。
特許が認められるのは出願日から20年間。京大は今後、欧州特許条約の加盟国のうち、英国、ドイツ、フランスなど17カ国を対象に登録手続きを進める。
iPS細胞はさまざまな組織や臓器の細胞になる能力があるとされる。京都大は今年1月、作製方法が類似した米バイオベンチャー企業のアイピエリアンから無償で権利譲渡を受けることで合意し、米国でも特許を得られる公算が大きい。多くの国々な競って実用化の道が早く拓かれるといいですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿