2011年2月12日土曜日

自立型知能アームロボット

国立鶴岡工業高等専門学校制御情報工学科(山形県鶴岡市)のチームが、あらかじめプログラムしないでも、自分で考えて要求された動作を行う「自立型 知能アームロボット」の開発に成功した。将来、実用化されれば、専門知識がないオペレーターでも、声でロボットを操ることができるうえ、多品種少量生産な どにも機動的に応用できる可能性があるという。
開発したのは、同校制御情報工学科の佐藤義重教授(知能制御システム)と研究室の学生13人。「人間の持つ学習判断能力を機械に持たせられないか」と考 えて2年がかりで開発した。昨年7月に国際システムサイエンス学会で理論発表し、1月28日にその試作品を校内で公開した。
開発したロボットは、部品を選別したり運んだりする従来型のアームロボットに、携帯電話などに使われる小型カメラ、映像、画像処理ソフト、音声認識ユニット、連動制御ソフトを組み合わせた。
従来のアームロボットでは、あらかじめプログラムした動作しかできないのに対し、開発したロボットは、音声認識ソフトに声で指示を伝えると、カメラが対 象のものの色や形を認識し、自分で判断して選択する。ものの位置が変わったり、重なり合ったりしていても、対象物を選別してつかみあげるという。
佐藤教授が、就任前の航空宇宙開発関連・重工業会社時代に、標的を追尾するため開発した画像処理アルゴリズム(問題を解くための算法)や重心探索システムを、音声認識装置と結びつけて応用した。
佐藤教授は「最近のロボットプログラムは複雑化して、専門知識がないと動かせないケースもあるが、音声なら誰でも操れる。あらかじめ決められた動作をす るのでなく、自分で判断して動くので、必要な動作が頻繁に代わる多品種少量生産の製造工程に応用すれば作業効率を高めることが期待できる」と話している。生産現場も大量生産の時代から多品種小ロットの生産になっていますから音声だけで制御できるとなると十分に使える可能性は大きいですね。コンパクトにまとめて実用化して欲しいですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿