2010年11月8日月曜日

エイズの根治治療に前進

京都大学の鶴山竜昭准教授と吉川研一教授らは、エイズウイルス(HIV)がヒトの免疫細胞のリンパ球を乗っ取るときに、細胞核内にあるDNA(デオキシリボ核酸)のどの配列部分に入り込みやすいかを実験で突き止めた。この組み込みを妨害できれば、HIVの増殖を抑え、根治が難しいエイズの治療に役立つ可能性もある。成果は米科学誌プロスワン(電子版)に掲載された。
HIVはリンパ球に感染して細胞内に侵入、リンパ球のDNAに自らの遺伝情報を組み込む。その後、生産されたHIVが次々とリンパ球の外に飛び出し、他のリンパ球に感染して増殖する。
試験管実験では、リンパ球のDNAの「CA」「GT」という配列がある部分にHIVのDNAが組み込まれやすいことが分かった。CAとGTを取り除いたDNAもいっしょに混ぜると、HIVのDNAが間違って付着し、組み込む量がほぼ10分の1に減った。HIVの増殖を防ぐ可能性があり、今後、細胞実験で確かめる。エイズの根治治療につながっていくと良いですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿