2010年4月13日火曜日

Nano-JASMINE

国立天文台は12日、東京大、京都大と開発した超小型衛星「Nano-JASMINE」(ナノジャスミン)を来年8月に打ち上げると発表した。星の位置や運動の観測を専門にした科学衛星で、欧州宇宙機関が89年に打ち上げた「ヒッパルコス」に次ぎ世界2例目。従来の星表(恒星の位置カタログ)の精度を高めることが期待されるという。
ナノジャスミンは50センチ立方で重さ約35キロ。ウクライナのサイクロン-4型ロケットで、ブラジル北部のアルカンタラ発射場から打ち上げられる。衛星開発費約1億円は国立天文台の運営交付金で負担する。約12万個の星の正確な位置や運動を測定したヒッパルコス衛星の40分の1程度の重量で、同程度の観測精度を実現した。
計画では、2年間で約20万個の星の位置などや運動を観測し、2014年に独自の星表を完成させる。国立天文台JASMINE検討室の郷田直輝室長は「宇宙から天体を観測する天文学発展の大きな一歩になる」と期待を寄せた。40分の1程度の重量で、ヒッパルコス衛星と同程度の観測精度を実現したナノジャスミン、日本の宇宙技術の高さを示すものですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿