2011年8月1日月曜日

花咲かホルモン

植物が花を咲かせる上で重要な働きをする「花咲かホルモン」(フロリゲン)をキャッチして細胞内に知らせる受容体を、奈良先端科学技術大学院大(奈良県生駒市)の島本教授(植物分子遺伝学)らの研究グループが世界で初めて発見し、1日付の英科学誌ネイチャー電子版に発表した。
島本教授らは、ホルモンが、花を咲かせる遺伝子を活性化させるしくみも解明。開花時期の変更にも成功し、今後、昔話「花咲かじいさん」のように好きな時に花を咲かせる技術につながる可能性がある上、開花期を安定させ、食糧やバイオ燃料作物の増産が期待できるという。
島本教授らは平成19年にフロリゲンが「Hd3a」と呼ばれるタンパク質であることを突き止めており、今回、イネを使ってフロリゲンと結合するタンパク質を調査。その結果「14―3―3」というタンパク質が受容体として働くことを突き止め、別のタンパク質とともに複合体を形成することを発見した。
この複合体が細胞の核内で形成され、花を咲かせる遺伝子を活性化させる。またフロリゲンと受容体の結合の強度を変えることで、花を咲かせる時期を変化させることにも成功した。
植物にも心があることでしょうから、「花咲かホルモン」重要でしょうが、愛でる心がもっと大切なような気もしますね。そんな観点からの研究も進めて欲しい気もしますね。

0 件のコメント:

コメントを投稿