地球から最も近い超巨大ブラックホールの位置を高い精度で特定することに、総合研究大学院大の大学院生、秦さん=天文科学=らの研究チームが世界で初めて成功した。観測技術を応用すれば、直接見ることのできない超巨大ブラックホールの撮影も可能になると期待される。8日付の英科学誌ネイチャーに掲載された。
観測したブラックホールは、地球から約5440万光年離れた銀河「おとめ座A(M87)」の中心にある。質量は太陽の60億倍で宇宙最大級。
ブラックホールは、光さえも脱出できず、直接観測が極めて難しい。このため、中心近くから光速並みの速さでガスが噴き出す「宇宙ジェット」を見つけ、その位置を推定する方法が模索されている。
チームは、米国にある10カ所の電波望遠鏡を同時に操作することで、ハッブル宇宙望遠鏡の100倍以上の解像度で宇宙ジェットを観測。そこから発せられる、ガスの影響を受けにくい高い周波数の電波を分析することで、噴出口近くの様子を従来の数百倍の精度でとらえた。
秦さんは「世界各地の電波望遠鏡をつないで観測すれば、ブラックホールを直接見ることが可能になる」と話している。光さえ脱出できないブラックホールが見えるようになるとは凄いことですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿